幼児期は「脳の土台づくり」に最適。音楽が「考える力」を司る前頭葉の栄養になる!

幼児期は「脳の土台づくり」に最適。音楽が「考える力」を司る前頭葉の栄養になる!
脳科学者・茂木先生が幼少期に夢中だったのは、自然の中で追いかけた蝶、ベートーヴェン、ディズニー名作映画『ファンタジア』。どんな環境にも適応できる「本当のかしこさ」を鍛える方法について音楽をキーワードに茂木先生が伝授!

» ヤマハ音楽教室×FQKids 記事一覧はこちら!
第1回:医学博士に聞く! 脳や身体に良い影響をもたらす音楽の力
第2回:音楽系の習い事で得られる“幸福度”調査の結果とは?
第3回:目指すのは「音楽で遊べる子供たち」非認知能力が“自然に伸びる”音楽教育のメソッドとは?
第4回:お子さま&パパママのリアルレビュー! 非認知能力を伸ばす音楽教室、その効果の実態とは?
第5回:自分の能力を活かして人生を切り開く! 活躍中の人に聞く、成功につながる「音楽体験」とは?

幼少期に音楽に触れると
情緒的に安定した脳が育まれる

メディアでも大活躍中の脳科学、認知科学のオーソリティー・茂木健一郎先生は、幼少期に音楽の他ひと通りの習い事を親にやらせてもらったという。大人になった今なおぞっこんの蝶においては、近所に住む蝶研究の大学生のところへ弟子入りした経験を持つ。

「いろいろなことを親にやらせてもらいましたよ。でも実はね、環境を整えることにそんなにこだわる必要なんてないんです。僕の友人 に、“21世紀のリスト” と称される反田恭平(そりた きょうへい)くんというピアニストがいます。彼が言うには、ショパン国際ピアノコンクールなどに行くと、コンディションの悪いピアノでしか練習したことがないようなピアニストなども多数参加しているんだそうです。

つまり才能は、音環境が良いから開花するというわけではなく、非常に自由で、楽しいワクワクによって伸ばされるものなのです」。

反田恭平氏といえば、狂気と至芸、恐れを知らない大胆さと自在さ、言葉を超えた圧倒的な感動体験をもたらす本能のピアニストとも称され、幼少期にヤマハ音楽教室で学んだことでも知られる。

「僕がこれまで出会った音楽家、特に楽器を演奏する方は、ほぼ100%、情緒的に非常に安定していて穏やかです。なぜなら音楽は脳の前頭葉の栄養剤だからです」。

前頭葉といえば、記憶や感情のコントロール、判断、応用、アイデアを出すなど、人間にとって重要な働きを担う場所だ。人間が人間らしくあるためにもっとも必要な存在であり、前頭葉の栄養になるのが音楽だという。

好きな音楽を聴いて
ワクワクすると
脳内からドーパミンが分泌!

人間の脳は3歳までに80%が完成するといわれ、0歳から5歳までの間にできるだけドーパミンを出すような経験が大切だという。夢中になれることを見つけ、熱中し、やり遂げる、このドーパミン・サイクルを幼児期に作り上げることで、子供は「社会で生き抜くたくましさ」と「本当のかしこさ」を持った大人になる。

ではどうしたらドーパミンを出すことができるのだろうか。その1つが体を動かす・勉強をする・ピアノを弾くなど、実際に身体的行動を起こしているとき。もう1つが音楽を聴いているときだ。

「音楽を聴くとドーパミンが出て、脳への素晴らしい報酬になります。しかし、どんな音楽でもいいというわけではありません。自分が好きだと感じられる音楽でないと人間の脳には栄養にならないんです。音楽ってすごいですよね!」

2009年、カナダ・マギル大学の研究チームが米科学誌『ネイチャー・ニューロサイエンス』に発表した論文によると「音楽はドーパミンを分泌させる効果がある」、しかも好きな音楽を聴いてワクワクしているときに身体活動が活発化し、脳内からドーパミンが分泌されることが判明した。好きではない音楽を聴いても、ドーパミンの分泌の活性化は確認されなかった。

4・5歳が分かれ道!
幼児期に音楽を始めると獲得できる様々な能力とは?

  

特に耳の力が最も伸びる4歳、5歳といった幼少期に、音楽を「きくーうたうーひくーよむ」というプロセスで丸ごと身体の中に取り込むことで、音の高さ、リズム、拍子、強弱、ハーモニーなど音楽の様々な要素を聴き取る耳の力=音感が育まれる。他にも、幼児期に音楽を身につけると外国語の習得やIQ、EQといった知能の発達が促進されることが知られている。
幼い頃から音楽に触れられるヤマハ音楽教室・幼児科について詳しくはコチラから!

脳の発達に最適なこととは?
12>

連載記事 連載記事

〈連載〉新井美里の「“個才”を発見して伸ばす方法」
〈特集〉世界に急拡大中! “英語×非認知能力”を伸ばす最新スクールとは?
〈連載〉寺島知春さんの「非認知能力を育てる絵本」
〈特集〉自己肯定感を高める おうち性教育
〈特集〉「おうちで・楽しく・短時間で」実践に使える英語力をみにつける
〈連載〉てぃ先生の子育てお悩み相談室
〈連載〉小島慶子さんが語る「子育て 世育て 親育て」
〈連載〉平田オリザ “わからない”を超えるチカラ -演劇×コミュニケーション能力-
〈連載〉鶴岡そらやす先生の「ごきげんおやこの視点づくり」
〈連載〉アフロ先生・阪田隼也さんの「大人と子供が響き合って、育ち合う」
〈連載〉佐藤卓/親子の「デザイン的思考」入門
〈連載〉和田明日香さんの「むずかしくない食育」
〈連載〉照英さんの「子育て・夫婦のお悩み」一緒に考えます!
〈連載〉谷崎テトラの「未来の地球人育て」
メニューフォームを閉じる

FQ Kids | 親子のウェルビーイング教育メディア

メニューフォームを閉じる