家でできるSTEAM教育のコツは? ジャズピアニストでもある数学教育者が実践方法を伝授

家でできるSTEAM教育のコツは? ジャズピアニストでもある数学教育者が実践方法を伝授
STEAM教育が注目を集めるようになって久しい。AIをはじめとしたテクノロジーを使いこなす能力とともに、問題解決能力やコミュニケーション力を養うとされるSTEAM教育だが、家庭で実践するにはどうしたらいいのだろうか。STEAM教育家で、ジャズピアニストとしても活躍する中島さち子さんが、その方法を考案した。

STEAM教育は好きなもの別に

「子供にはそれぞれの得手不得手、好き嫌いがあり、一律的なSTEAM教育をあてはめることには無理がある」とSTEAM教育家の中島さち子さんは考える。
中島さんは国際数学オリンピックで日本人女性初&現在唯一の金メダルを獲得した数学教育者。経済産業省「未来の教室」とEdTech研究会に研究員としても参加している。また、ジャズピアニストとしても活動する、まさに存在自体がSTEAMな人だ。

そんな中島さんが考える家庭でのSTEAM教育法とは、子供の好きなものやことを使って、STEAM教育を実践する方法。

さて、あなたの子供は何が好きだろうか?

・楽器演奏など音楽が好きな子
・乗り物が好きな子
・お絵描きや絵本が好きな子
・体を動かすのが好きな子
・お店屋さんやお医者さんごっこなど、対人コミュニケーションが好きな子
・動物や昆虫、外の世界(星空・宇宙などを含む)が好きな子
・工作、ものづくりが好きな子
・ブロック、積み木、パズルが好きな子
・ゲームが好きな子
・好きなことがコレと言って見当たらない子

中島さんはこんなふうに挙げていって、好きなもの別に豊富なアイデアを提案する。

パパママの見守る姿勢や
声かけもポイント!

例えば、工作、ものづくりが好きな子には…
◆折り紙や画用紙、いろんな粘土、専用キット等で、自由に自分でテーマを決め好きなものを作る。
◆椅子や帽子などを、普段と違う使い方ができないかな? と考える。異なる2つのものを結び付けて新しいものが作れないか考える。
◆面白い作品を作ったら動画を撮ってソフトで編集し、「YouTube」などWEB上にアップしてみよう。
等々

これらはほんの一例だが、紙や絵の具、段ボールなど家の中にある身近な素材を使うほか、プログラミング、VRなど、デジタルツールを活用するなど、子供の探究心を伸ばすアイテムは実は豊富にある。

そして大事なのはパパママの働きかけだ。中島さんは、わが子と一緒に不思議や発見・発明を楽しもうと提案している。
「子どもの興味やペースを大事に」
「なかなかうまくいかない、そんな時もわが子を信じてポジティブに思考転換を」
「大人も一緒に失敗したってOK。それが子どもたちの刺激・勇気になる」

親が一方的にさせてしまったり、何気ない一言で子どものやる気を損ねてしまってはもったいない。「自分のこのやり方でいいんだ」、「もっとやりたい、次はこうしてみよう」と、さらに探究心が燃え上がる声かけを心掛けたい。

さらに詳しい提案は株式会社絵本ナビが運営するサイト「絵本ナビスタイル」に掲載されている。

これまで学習の中心は知識を詰め込むことだった。しかしすでに、知識はネット上でいつでも得られる時代だ。これからは、好奇心と問題意識を常に持ち、自分、周りの人たち、そして世界の幸せを追求する力こそを養う必要がある。

そのための有力な教育であるSTEAM教育を家庭での学びにも取り入れてみてはいかがだろう。

DATA

株式会社絵本ナビ

連載記事 連載記事

〈連載〉照英さんの「子育て・夫婦のお悩み」一緒に考えます!
〈連載〉寺島知春さんの「非認知能力を育てる絵本」
〈特集〉「おうちで・楽しく・短時間で」実践に使える英語力をみにつける
〈連載〉てぃ先生の子育てお悩み相談室
〈連載〉小島慶子さんが語る「子育て 世育て 親育て」
〈連載〉平田オリザ “わからない”を超えるチカラ -演劇×コミュニケーション能力-
〈連載〉鶴岡そらやす先生の「子供の力を信じて伸ばす関わり方」
〈連載〉アフロ先生・阪田隼也さんの「大人と子供が響き合って、育ち合う」
〈連載〉佐藤卓/親子の「デザイン的思考」入門
〈連載〉和田明日香さんの「むずかしくない食育」
〈連載〉照英さんが実践する「子供の才能を伸ばす接し方・話し方」
〈連載〉谷崎テトラの「未来の地球人育て」
メニューフォームを閉じる

FQ Kids | 親子のウェルビーイング教育メディア

メニューフォームを閉じる