子供の創造力&表現力を育てる「折り紙遊び」を楽しむには? 専門家おすすめの遊び方

子供の創造力&表現力を育てる「折り紙遊び」を楽しむには? 専門家おすすめの遊び方
決まりごとの多い折り紙に苦手意識を持つ子供も多いが、1枚の紙から生まれる多様な世界は、子供たちがもっと楽しめる可能性でいっぱい。うまく遊びに取り込み、その子らしい折り紙を楽しもう。

>>関連記事【子供の「主体性を引き出す」おうち遊びって? 幼児教育専門家が教える2つのポイント】

1枚の紙から広がる
自由な想像力と楽しみ方

折り紙は日本が誇る美しい文化のひとつ。1枚の紙を折ることで平面にも立体にも変わり、さまざまな形に変化する面白さがある。

紙という身近な素材を折るだけで、さまざまなモチーフはもちろん、封筒や箱など実用品も作れるのが折り紙の楽しさですね。特別な道具は必要なく、ちょっとしたすき間時間で手軽に作れるのも魅力です」とおりがみ作家として活躍するカミキィさん。

小さな子供なら、好きな食べ物をモチーフに折り、ごっこ遊びに取り入れるのもおすすめ。画用紙に貼って飾ったり、カードに貼っておじいちゃんやおばあちゃんに送れば、子供はもちろん、相手もきっと喜ぶに違いない。

また、行事に合わせたモチーフを選べば、季節の変化や行事の決まりごとも体感できる。「小さな作品を組み合わせてリース飾りを作るのも好きですね。きれいな花を見たら、その花を折り紙で折ってみるのも楽しい」と、1枚の折り紙からさまざまな楽しみが広がる。

丁寧な作業が必要な折り紙は、集中力も必要。デフォルメされたデザインに触れることで、新たな創造力が育つことも期待できる。

作ってみよう!
カラフルコーンアイス

簡単なステップで完成する「カラフルコーンアイス」の折り方をご紹介。いろんな色で作って並べたり、ダブルやトリプルアイスにして、子供が大好きな“ごっこ遊び”にも取り入れてみよう! 完成したらカードに貼ってお手紙にするのもおすすめ!

折り方

アイス1段目



アイス2段目以降
アイス1段目の5番の形から始める



コーン
アイス1段目の3番の形から始める



くみたて


 

幼児教育の専門家
横山先生からひと言!


●ぐしゃぐしゃにして「〇〇の形になった!」と偶然の見立て遊びを楽しもう
●目をつけたり、色を塗ったり、その子らしさのプラスαを

折り紙を続ければ手先が器用になるし、手指の巧緻性が高まります。ただし、劣等感につながるため、きちんと折ることを強要するのはNG。見本の正確な再現にはこだわらず、目を描いたり、別紙で顔を作ったりして、その子の独創性を育てましょう。小さな子ならまずは紙を自由に丸めて、「〇〇に見えるね!」と偶然の見立て遊びをするのもおすすめです。

教えてくれた人

カミキィ(kamikey)さん

おりがみ作家。オリジナル作品350点程をインスタグラムやYouTubeで公開中。かわいらしい作風とわかりやすい動画が人気。著書に『カミキィの〈気持ちが伝わる〉贈り物おりがみ』(日本文芸社)など。


横山洋子さん

千葉経済大学短期大学部こども学科教授。幼稚園・小学校の教諭として17年間の現場を経て現職。近著『才能が大きく育つ! こどもおうちあそび大全』(永岡書店)の他、著書・監修書多数。


文:藤城明子
おりがみデザイン・作図:カミキィ

FQKids VOL.12(2022年秋号)より転載

連載記事 連載記事

〈連載〉新井美里の「“個才”を発見して伸ばす方法」
〈特集〉世界に急拡大中! “英語×非認知能力”を伸ばす最新スクールとは?
〈連載〉寺島知春さんの「非認知能力を育てる絵本」
〈特集〉自己肯定感を高める おうち性教育
〈特集〉「おうちで・楽しく・短時間で」実践に使える英語力をみにつける
〈連載〉てぃ先生の子育てお悩み相談室
〈連載〉小島慶子さんが語る「子育て 世育て 親育て」
〈連載〉平田オリザ “わからない”を超えるチカラ -演劇×コミュニケーション能力-
〈連載〉鶴岡そらやす先生の「ごきげんおやこの視点づくり」
〈連載〉アフロ先生・阪田隼也さんの「大人と子供が響き合って、育ち合う」
〈連載〉佐藤卓/親子の「デザイン的思考」入門
〈連載〉和田明日香さんの「むずかしくない食育」
〈連載〉照英さんの「子育て・夫婦のお悩み」一緒に考えます!
〈連載〉谷崎テトラの「未来の地球人育て」
メニューフォームを閉じる

FQ Kids | 親子のウェルビーイング教育メディア

メニューフォームを閉じる