分子構造も化学式もスラスラ頭に入る!? 化学を武器に楽しむカードゲームが面白い!

分子構造も化学式もスラスラ頭に入る!? 化学を武器に楽しむカードゲームが面白い!
わが子もいずれ学校で「化学」を学ぶことになるだろう。実はこの化学の世界、物事への好奇心にあふれている幼児期に触れれば、グッと興味が増すもの。親子で化学に親しめるカードゲームを紹介しよう。

化学は暗記もの?

理系への注目度が高まり、STEAM教育でも話題の科学(Science)。もちろん化学(Chemistry)も科学の重要な1ジャンルだ。しかし暗記ものが多いイメージから苦手意識を持ってしまわれがちだ。

世界の万物を分子や原子に還元して考える化学の思考は、どんな道に進むにしても役に立つ。化学は暗記ではなく、事物の成り立ちや変化を科学的にとらえる方法論のひとつなのだ。わが子には苦手意識を持ってほしくないけれど、どうやって教えてあげたらいいのだろう……そんなパパママには、家族で楽しめるカードゲームがおすすめだ。

分子構造や化学式で楽しむ!

小学館から販売されているのが『タンキュークエスト 原子のモンスター アトモンはじめてセット』だ。Amazonで1万個以上を売り上げた化学バトル知育ゲームを元に、新たにカードゲームとして登場した。

30枚のカードには原子や分子が割り振られ、それらを組み合わせて合体させることで結合や反応が起こるという、まさに化学の世界を体現するゲーム。と言っても、決して堅苦しくはない。5歳から大人まで、2~4人でプレイでき、1プレイ10~20分程度で決着がつく。遊び方は3通り。

①まだ小さい子でもすぐに参戦できる、シンプルな神経衰弱ゲーム
②分子の構造を自然に覚えてしまいそうな、原子を合体させ分子を呼び出す「召喚ゲーム」
③分子の合体が勝敗の鍵となり、化学式を戦術の要に分子同士を戦わせる「バトルゲーム」

カードに描かれたキャラクターも、可愛いらしいものからカッコいいものなど、子供を夢中にさせそうだ。

また、各カードのQRコードを読み込むことで、動画で原子の特徴を知ることもできる。セットになっている小冊子「タンキュークエスト」で原子や分子にまつわる物語を楽しく読めば、化学への好奇心を高め、探究心をさらに深められるだろう。

子供にとって遊びは学び

幼児期には、色んな世界についての様々な知識を得ることは楽しいものだ。そんな時期にこそ、化学に限らず幅広い領域に触れさせてあげたい。野原で自然と触れ合ったり、ゲームを楽しんだりして学ぶことができたら最適だろう。なぜなら幼い子供にとって、遊びと勉強に区別はないからだ。

家族でカードゲームを楽しむことは絆を深めることにもつながる。化学が苦手なパパママにとっても身近なものとなれば、わが子の化学へのハードルも下げられるのではないだろうか。


文:平井達也

連載記事 連載記事

〈連載〉照英さんの「子育て・夫婦のお悩み」一緒に考えます!
〈連載〉寺島知春さんの「非認知能力を育てる絵本」
〈特集〉「おうちで・楽しく・短時間で」実践に使える英語力をみにつける
〈連載〉てぃ先生の子育てお悩み相談室
〈連載〉小島慶子さんが語る「子育て 世育て 親育て」
〈連載〉平田オリザ “わからない”を超えるチカラ -演劇×コミュニケーション能力-
〈連載〉鶴岡そらやす先生の「子供の力を信じて伸ばす関わり方」
〈連載〉アフロ先生・阪田隼也さんの「大人と子供が響き合って、育ち合う」
〈連載〉佐藤卓/親子の「デザイン的思考」入門
〈連載〉和田明日香さんの「むずかしくない食育」
〈連載〉照英さんが実践する「子供の才能を伸ばす接し方・話し方」
〈連載〉谷崎テトラの「未来の地球人育て」
メニューフォームを閉じる

FQ Kids | 親子のウェルビーイング教育メディア

メニューフォームを閉じる