【2025年夏】楽しく学べる東京・神奈川・静岡の体験イベント6選|生物、食育、アート

【2025年夏】楽しく学べる東京・神奈川・静岡の体験イベント6選|生物、食育、アート
2025年夏、東京・神奈川・静岡で体験できる、楽しく学べる子ども向けワークショップ&イベントを6つ厳選してご紹介。事前予約制や応募期限が迫っている企画もあるので、早めにチェックしよう!

トップ画像:©MINGLE Design Office

>>関連記事一覧【〈特集〉幼児〜小学生の非認知能力を育てる体験】

<目次>
1.発見と体験がいっぱい。カブトムシ&クワガタの世界/三島スカイウォーク
2.海の自由研究フェス2025/WITH HARAJUKU
3.ブルーベリー狩り/Blueberry HILLS あつぎ
4.夏休み! 恐竜・化石ギャラリー 期間限定・無料一般公開!/成城学園
5.品プリ 夏休み 鉄道博覧会/品川プリンスホテル
6.ネクスト・クリエイション・プログラム/都内各所

 

発見と体験がいっぱい。カブトムシ&クワガタの世界/三島スカイウォーク

東京から車で約90分ほどの静岡県三島市にある、富士山を望む全長400mの大つり橋「三島スカイウォーク」で、9月28日(日)まで開催されている期間限定イベント。

昨年の様子

箱根西麓に位置する7000㎡もの広大な施設内の森の中での「カブトムシ採集体験」では、スタッフから見つけ方のコツなどを教えてもらい、捕まえたカブトムシはリリースまたは持ち帰ることも可能。施設内で同時開催の「カブトムシグッズ販売会」で飼育グッズを購入できるので、安心して自宅で飼い始めることができる。

「世界のカブトムシ/クワガタ展示会」では、ヘラクレスオオカブトやエレファントゾウカブトなど、世界各地に生息している全10種類のカブトムシやクワガタムシの生体を観ることができ、間近で写真を撮れる撮影会も実施している。

※生体の生育状況により種類が変動する場合あり。

〈イベント概要〉
「発見と体験がいっぱい。カブトムシ&クワガタの世界」
●開催日時:カブトムシ採集体験 6月14日(土)~7月21日(月・祝)の毎週土・日・月曜日 10:00~15:00
カブトムシグッズ販売会 5月24日(土)~9月28日(日)
世界のカブトムシ/クワガタ展示会 5月24日(土)~7月14日(月)の毎週土・日・月曜日 10:00~15:00、7月19日(土)~8月24日(日)の毎日 10:00~15:00、8月25日(月)~9月28日(日)の毎週土・日・月曜日 10:00~15:00
●開催場所:三島スカイウォーク 〒411-0012 静岡県三島市笹原新田313
●公式サイト/三島スカイウォーク

海の自由研究フェス2025
/WITH HARAJUKU


昨年の様子

全国各地の街や海でごみ拾い活動を行うNPO法人グリーンバードが、原宿駅前の複合型商業施設 WITH HARAJUKU 3階で、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2日間限定で開催する参加無料の小学生向けイベント。

「海のワクワク体験講座(ワークショップ)」では、海の環境問題について学びながら、自由研究の作品も完成できる。海洋ごみ問題をはじめ、森・山との海のつながりや海洋酸性化、海洋貧酸素化など、テーマは幅広く計8つも。

さかなの生態や海の大切さを“オモロく”伝えてくれる、さかなのおにいさん“かわちゃん”によるスペシャルトークショーや、海ゴミアクアリウムの展⽰、パートナー企業による体験型ブースなど、楽しく学べるコンテンツが盛りだくさん!

※「海のワクワク体験講座」のみ事前申込制。1講座1名につき1,000円の参加料。

〈イベント概要〉
「海の自由研究フェス2025」
●開催日時:7月26日(土)10:00-17:00、7月27日(日)10:00-17:00
●開催場所:WITH HARAJUKU 3F 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-14-30
●公式サイト/海の自由研究フェス2025

ブルーベリー狩り/Blueberry HILLS あつぎ

車で、東名「厚木IC」または圏央道「相模原IC」「圏央厚木IC」から30分ほどの神奈川県厚木市にある、ブルーベリー狩り観光農園「Blueberry HILLS あつぎ」が、今年も6月からオープン。6~8月の旬の季節に樹上で完熟したブルーベリーを食べると、完熟前に収穫されて追熟しない市販ブルーベリーのすっぱいイメージがひっくり返るという。

そんなブルーベリーの本当のおいしさを発見したり、園主が独自開発した、味が「見える化」される体験型ノート「ブルーベリーが10倍おいしくなるノート」を使いながら10種類以上の品種を食べ比べていくと、自由研究級の観察記録ができあがる。

青空の下、摘みたてブルーベリーを使った特製ドリンクを堪能したり、五感を使ってそれぞれの甘み・酸味・香りを感じながらゲーム感覚で思う存分フルーツ狩りを楽しもう。

〈イベント概要〉
ブルーベリー狩り
●開催日時:開園日 6~8月(公式サイトの開園カレンダーを要確認)※事前予約制
摘み取り開始時刻 ①9:00 ②10:00 ③11:00 ④12:00 ⑤13:00 ⑥14:00 ⑦15:00 ⑧16:00(~閉園時間17:30まで)
●開催場所:Blueberry HILLS あつぎ 〒243-0201 神奈川県厚木市上荻野2500近辺農地
●公式サイト/Blueberry HILLS あつぎ

夏休み! 恐竜・化石ギャラリー 期間限定・無料一般公開!/成城学園

7月19日(土)~23日(水)の5日間限定で、「成城学園 杉の森館 恐竜・化石ギャラリー」が無料一般公開される。卒業生のコレクターから寄贈・提供された、スピノサウルスやティラノサウルスなど希少な化石約150点以上を観ることができる。

「-銅版画で辿る化石図鑑-『アンモナイトと恐竜時代の生物』」の作者・福岡幸一先生の版画・原画の特別展示も同時開催。さらに、初日の19日(土)には、福岡先生と、国立科学博物館 名誉研究員であり本ギャラリー監修の“恐竜博士”こと、真鍋真先生とのトークショーも開催される。

期間中毎日先着300名の来館者が参加できる、「恐竜・化石ギャラリー」にいる恐竜・海棲爬虫類のお面作りワークショップは毎年大好評。また、小学生以上には、「探検!発見!化石ワークシート」も配布され、地球の歴史や恐竜・化石についての理解をより深めることができる。

〈イベント概要〉
「夏休み! 恐竜・化石ギャラリー 期間限定・無料一般公開!」
●開催日時:7月19日(土)~23日(水)10:00~16:00(最終入場15:30)※最終日は15時まで(最終入場14:30)
●開催場所:成城学園 杉の森館 恐竜・化石ギャラリー 〒157-8511 東京都世田谷区成城6-1-20
●公式サイト/成城学園

品プリ 夏休み 鉄道博覧会/品川プリンスホテル

西武鉄道株式会社の協力のもと、鉄道を通じた「学びと遊びの融合」をテーマに開催される体験型鉄道イベント。実際の走行映像をもとに運転操作を限りなく実車両に近づけて再現した「西武線運転シミュレータ」体験や、線路に落とし物をした際に使用される「拾得器体験」、踏切警報機・しゃ断機といった「鉄道保安装置の展示」など、鉄道の安全や仕組みに触れることができるコンテンツが充実。

他にも、鉄道クイズコーナーや、さまざまなプラレールが走るジオラマ、お子さま制服写真撮影、西武鉄道部品販売など、小さな子どもから推し鉄なパパ・ママまで家族で楽しめる。

〈イベント概要〉
「品プリ 夏休み 鉄道博覧会」
●開催日時:8月15日(金)〜17日(日)11:00〜18:00(最終入場:17:00)
●開催場所:品川プリンスホテル プリンスホール 〒108-0074 東京都港区高輪4-10-30 アネックスタワー5F
●公式サイト/西武メディア・コミュニケーションズ

ネクスト・クリエイション・プログラム/都内各所

©MINGLE Design Office

東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団が実施する、子ども向け芸術文化体験プログラム。今年は映画やファッション、オペラやビジュアルアート作品制作など6種のクリエイションプログラムで、各分野のプロフェッショナルからの指導を受けられる。

是枝裕和監督監修の「映画と夏の7日間」(小学4~6年生対象)では、映画鑑賞から始まり、映像のリテラシーを学び、自分たちで物語を考え、撮影、編集までの映画づくりに挑戦。東京藝術大学・玉川大学での「キッズユースオープンキャンパス」(小学生~18歳までの方対象※コースによって異なる)では、工芸、絵画といったアート作品づくりや、演劇・舞踊、音楽などのパフォーマンスの楽しさに触れる講座を体験することができる。

〈イベント概要〉
「ネクスト・クリエイション・プログラム」
●開催日時:各プログラムによって異なる※公式サイト要確認
●開催場所:各プログラムによって異なる※公式サイト要確認
●公式サイト/ネクスト・クリエイション・プログラム

あわせて読みたい
【2025夏休み】小学生向けサマーキャンプ8選! 農業、自然、英語、探究学習を体験

全国の“楽しく学べる”子連れお出かけスポット9選! 恐竜、アート、サイエンスも

首都圏の「子どもと楽しめる科学館」10選! 好奇心を引き出すおすすめガイドブックも

 


文:FQ Kids編集部

連載記事 連載記事

〈連載〉島村華子の「“自分でできる子”になる親子コミュニケーション」
〈連載〉寺島知春さんの「非認知能力を育てる絵本」
〈連載〉新井美里の「“個才”を発見して伸ばす方法」
〈特集〉自己肯定感を高める おうち性教育
〈特集〉専門家に聞いた! 子どもの健康なカラダづくり
〈特集〉「おうちで・楽しく・短時間で」実践に使える英語力をみにつける
〈連載〉てぃ先生の子育てお悩み相談室
〈連載〉小島慶子さんが語る「子育て 世育て 親育て」
〈連載〉平田オリザ “わからない”を超えるチカラ -演劇×コミュニケーション能力-
〈連載〉鶴岡そらやす先生の「ごきげんおやこの視点づくり」
〈連載〉アフロ先生・阪田隼也さんの「大人と子供が響き合って、育ち合う」
〈連載〉佐藤卓/親子の「デザイン的思考」入門
〈連載〉和田明日香さんの「むずかしくない食育」
〈連載〉照英さんの「子育て・夫婦のお悩み」一緒に考えます!
〈連載〉谷崎テトラの「未来の地球人育て」
メニューフォームを閉じる

FQ Kids | 親子のウェルビーイング教育メディア

メニューフォームを閉じる