
2022.07.31
夏休みはキユーピーの「食生活クイズ」がアツい! アイデア満載の「自由研究」も必見

2025.03.17
Case01
上の娘年少、下の娘1歳児クラスのタイミングで入園しました。恥ずかしがり屋な上の娘に対し、強靭なハートの下の娘、上の娘をクラスまで手を繋いで連れて行き、「お願いします!」と先生に挨拶をしてたそうです(苦笑)
(石川県 ふくらぎママ)
Case02
就学前検診も受け、小学校入学準備を始めた矢先に、夫が遠方に転勤に。いろいろ入学準備をしたかったのですが、引越しや新しい小学校への入学手続きでバタバタに……。でも、それでも何も問題なかったし、1週間あれば入学準備は間に合ったので、何事も焦らなくてもいいんだなぁと学びました。
(兵庫県 ままこぶた)
Case03
学童保育の入所式で、同じ保育園出身の子たちが多く、うちだけ親子ともに友達がいない状態。そんな中、うちの子はしっかり挨拶ができて感動! 私が人見知りしてる場合ではない! と頑張って、今でも仲の良いママ友達を作ることができました。
(神奈川県 さんさんごー)
Case04
入学式、ランドセルが大きくて、かつがされてる感がとてもカワイイ。
(北海道 RRR)
Case05
入学式の日に教科書類が渡されることを知らず、和装で決めたのに、腕が外れそうになりながら大量の教科書を担いで1日移動。式後には保育園仲間たちと記念撮影のため、近くの公園に集合したところ、桜だけでなく砂も舞っていて、全員の一張羅がトホホな状態に……。(でもそれもいい思い出です)
(東京都 E.O)
Case06
第1子の小学校の入学式。こども園とは離れているため、知り合いゼロ。私が緊張し過ぎて、入学式の看板の前で子どもの写真を撮り忘れ……。帰りに撮ろうとしたら看板が撤去されていたので、第1子との入学式の思い出写真はありません。
(群馬県 ゆゆ)
Case07
長女の入園式を控えた4月、連日20度に迫る暖かさの中、入園式の日だけ強風吹き荒れる大雨。おまけに最高気温が9度まで下がり、劇的な寒さに。車内で下の子を抱っこ紐して降りるも、即ずぶ濡れ。パンプスも髪もぐちゃぐちゃ。イメージしていた写真は全く撮れませんでした。
(愛知県 会長)
イラスト:岡本倫幸
FQ Kids VOL.21(2025年冬号)より転載