続く巣ごもり生活。わが子に見せるYouTube、1日何時間まで?

続く巣ごもり生活。わが子に見せるYouTube、1日何時間まで?
外出自粛が求められている毎日だが、多くのパパママがわが子にYouTubeを見せていることだろう。多くの家庭ではどのくらいの時間、視聴させていて、それについてどのように考えているのだろうか?

ついつい長くなる
視聴時間に後ろめたさも

国内外におけるデジタルメディア事業の投資・開発・運営を行うSCデジタルメディア株式会社が運営する、キッズ&ファミリー向けに特化したクリエイターのためのコミュニティーサービス「Hapiton!」と株式会社東北新社が運営する家men総合研究所は、20~50代の1都6県の首都圏のパパママ1,030人に対して、家庭でのYouTubeに対する意識や子どもの視聴実態を把握する調査を行った。

調査では、子供にYouTubeを視聴させているか、また、1日にどれくらいの時間視聴させているかを尋ねている。その結果、半分のパパママが1日2時間未満の視聴をさせていることがわかった。

また、子供にYouTubeを視聴させることについて、どのように感じているかも質問している。すると、「子供がYouTubeに集中していることは助かる」が「視聴時間が長くなってしまう」ことを気にし、「後ろめたさを感じている」パパママが多いという結果となった。

メディアが発達しても
五感を使った体験を忘れずに

日本小児科医会は総合的な成長の観点から、テレビ、ゲーム、ビデオなども含めたメディアに乳幼児が触れる時間は、1日2時間以内を目安にするのが望ましいと提言している。多くのパパママはYouTubeの時間を2時間以内にしているので、増やし過ぎないようにしてほしい。

また、パパママには子供の感性や意欲を育むような動画を選べるようリテラシーを磨いてほしい。そのことが、子供にとってもメディアリテラシーを学ぶことにつながっていくだろう。

そして、世界は画面の中にあるのではなく自分の周りに無限に広がっているのだと教えていこう。会話などリアルなコミュニケーションや五感を通した経験を大切にして、子育てをしていこう。

DATA

家men

連載記事 連載記事

〈連載〉寺島知春さんの「非認知能力を育てる絵本」
〈連載〉新井美里の「“個才”を発見して伸ばす方法」
〈特集〉「おうちで・楽しく・短時間で」実践に使える英語力をみにつける
〈連載〉てぃ先生の子育てお悩み相談室
〈連載〉小島慶子さんが語る「子育て 世育て 親育て」
〈連載〉平田オリザ “わからない”を超えるチカラ -演劇×コミュニケーション能力-
〈連載〉鶴岡そらやす先生の「ごきげんおやこの視点づくり」
〈連載〉アフロ先生・阪田隼也さんの「大人と子供が響き合って、育ち合う」
〈連載〉佐藤卓/親子の「デザイン的思考」入門
〈連載〉和田明日香さんの「むずかしくない食育」
〈連載〉照英さんの「子育て・夫婦のお悩み」一緒に考えます!
〈連載〉谷崎テトラの「未来の地球人育て」
メニューフォームを閉じる

FQ Kids | 親子のウェルビーイング教育メディア

メニューフォームを閉じる