2024.05.10
2023.07.07
2022.07.21
国はSociety5.0時代を生きる子供たちを支援するため、1人1台端末のGIGAスクール構想を急速に進めてきた。Society5.0とは、サイバー(仮想)とフィジカル(現実)を融合させることで、「経済発展」と「社会的課題の解決」を両立させる社会のことだ。IoTが普及することで、日常生活がより便利になり、これまでにない新たな価値が創出される。
また、GIGAスクール構想で採用されるPBL(問題解決型学習)を通じて、文理分断を脱却し、STEAM教育が実現される。教科型では成し得なかった多角的な視点で領域を横断しながら、どうすれば答えのない問題を解決できるかを自分自身の頭で考える習慣が身につけられる。
とはいえ、未就学児を持つ親は、デジタル学習への関心は高いものの、ほとんどが受動的に映像を見せるくらいで、何を・どう学ばせたらいいのかわからないのが現状だ。小学校でのデジタル学習へスムーズに移行させるためには、未就学時の「接続期」が非常に重要である。一体どのようにデジタル学習を進めたら良いのか?
1つの学習法として人気を集めているのがOsmo(オズモ)シリーズだ。デジタルリテラシーが求められる現代において、3歳から5歳の子供たちが初めて触れる最適なデジタル学習キットとして、米国では3万以上の教室で採用されている。
日本でもロボット・プログラミング教育の第一人者で、追手門学院大手前中・高等学校のロボットサイエンス部顧問の福田哲也先生は、「Osmoの学習システムで、子供たちに自らの力でやり遂げたという自信が生まれ、さらに次を目指そうとする意欲とグリット(やり抜く力)が育まれる」と分析する。
最大の特徴は、カードなどのフィジカルとデジタルを組み合わせた“フィジタル”を通じて、大人の手を借りずに子供が直感的に理解しながら自ら学びを深められること。だからITリテラシーに自信がない親でも安心だ。
一番人気は自分の手を使ってピースを組み合わせて遊ぶタングラム。図形感覚や視覚的認識、試行錯誤しながら集中してやり抜く力が鍛えられる。鳥が完成すれば画面上で飛び立つ姿も現れる。さっそくポップアップショップに親子で出かけ体験してみてはどうだろう。
STEAMの基礎力が
5つのゲームを通じて
遊びながら身につく!
タブレット学習に慣れ親しむ「デジタル移行期」の未就学児にぴったり! 手を動かしながら学べる“フィジタル”な5つのアプリに子供は夢中。
数学的なセンスを磨く!
「ナンバース」(算数)
数字のピースを動かしながら、数字の組み合わせ、足し算、かけ算、などの問題を解く。
「物理」や「創造力」が身につく!
「ニュートン」(理科)
落ちてくるボールをゴールに導く道を作って誘導。課題発見、解決、仮説検証のプロセスを学ぶ。
作画スキルの土台を育む!
「マスターピース」(お絵描き)
画面に映る手本をなぞってお絵描き。目で見ながら手をバランス良く動かす能力を育む。
空間認知能力や想像力が向上!
作って進め「タングラム」(パズル)
500以上のパズル問題が出題され、実際のピースを組み立てながら完成。幾何学の基礎が学べる。
暗記力が通常学習の40%向上!
並べて覚える「ワード」(英単語)
アルファベットのパーツを使い、画面を見ながら英単語を完成。レベル設定ができ幼児も楽しめる。
上野梓さん、翔くん(6歳)
「算数の遊びが楽しかった!」と小学1年生の翔(かける)くん。翔くんのママは「私が2階で仕事している間、1人で使い方をどんどんマスターして、集中して取り組めました。描いた絵が動き出した時は、親子で大盛り上がり! 10歳までのレベルが選択でき、飽きずに長く使えるので、デジタル学習デビューにぴったりだと思いました」
iPadを使って学ぶ知育玩具
Osmo(オズモ)
ジーニアス スターターキット
¥12,980(税込)
付属のベースと反射鏡を取り付け、アプリをダウンロードすれば普段使っているiPadまたはアマゾンFireHDが学習教材に早変わり。6~10歳対象。
問/Tangible Play,Inc.
HP:japan-support@tangibleplay.com
夏休みは直接、見て、触れて、体験できるチャンス!
● 伊勢丹新宿店:8/3(水)~23(火)
● 阪急うめだ本店:7/30(土)・7/31(日)、8/6(土)・8/7(日)
● 西宮阪急:8/10(水)~8/23(火)
● リトルプラネット(5店舗、7/15~展開開始)
ダイバーシティ東京 プラザ/ららぽーと沼津/mozoワンダーシティ/ららぽーと和泉/グランツリー武蔵小杉 TOYLO PARK19
写真:松尾夏樹
文:脇谷美佳子
FQKids VOL.11(2022年夏号)より転載
Sponsored by Tangible Play,Inc.
編集部のオススメ記事
連載記事
#今話題のタグ