科学への興味や感性がおうちで手軽に育める!? 編集部オススメの「学べるお菓子」6選

科学への興味や感性がおうちで手軽に育める!? 編集部オススメの「学べるお菓子」6選
おなじみの人気お菓子が再現できたり親世代も懐かしいお菓子のDX版など……。五感をフルに働かせて楽しめるおすすめのお菓子を紹介!

>>関連記事【おうち時間に人気! 作って遊んで科学する「学べるお菓子」で身につく4つの力って?】

色を混ぜて変化を楽しむ
創造力を育むグミ

カラフルピース おえかきグミランド
¥173(税込)

赤・青・黄の3種類の色のもとから、お絵描き感覚で様々な色や形のカラフルなグミが作れる。赤+青=紫、赤+水=ピンクというようにお菓子を使って色の組み合わせが自然と学べるとともに、型抜きをして色づけをする工作のような楽しさも味わえる。

●学びのポイント:科学への興味、創造力の育成
●難易度:★★★
●制作タイプ:水と混ぜる
●おすすめ年齢:3歳以上

 
問/クラシエフーズ株式会社
TEL:0120-202903
 

親世代も夢中になった
“魔法のお菓子”を家族で

DX(デラックス)ねるねる
¥486(税込)

「知育菓子Ⓡ」のパイオニア「ねるねるねるね」のデラックスバージョン! 4~5人分の大きな「ねるねるねるね」が作れる。色が変わり膨らむ不思議な体験を大容量で楽しめるとともに、4種類のトッピング付きでいろんな食べ合わせも可能。アルカリ性から酸性となり色が変わることと、重曹の働きで膨らむことなど、科学への興味や理解がアップ。

●学びのポイント:科学への興味、コミュニケーション
●難易度:★
●制作タイプ:水と混ぜる
●おすすめ年齢:3歳以上

 
問/クラシエフーズ株式会社
TEL:0120-202903
 

子供より親が没頭!?
リアルな日本庭園作り

おかしでつくる日本庭園
¥540(税込)

大人も楽しめるようにリアルさを追求したお菓子で難易度は少し高め。親子で一緒に作るのがおすすめだ。小さな熊手(レーキ)で砂紋を描く感覚は、なかなか味わえない体験だ。オリジナルの模様を生み出せるので、時間を忘れて没頭できる。想像力を養いながら、日本文化の侘び寂びにも触れられる唯一無二の存在。

●学びのポイント:再現性、細かい手作業、日本文化に触れる
●難易度:★★★★
●制作タイプ:レンジを使う
●おすすめ年齢:5歳以上

 
問/株式会社ハート
TEL:089-946-8955
 

科学への興味が芽生える
実験のような不思議お菓子

ふしぎはっけん つかめる!ふしぎ玉
¥173(税込)

液体がつかめる不思議な実験体験ができるお菓子。ふしぎ玉はぷるぷる食感で、食べると弾けてジューシー。ぶどう味とソーダ味の2種類の味が楽しめる。固まった液体を手で持てる、という不思議さを楽しくお菓子で実験することで、科学への興味開発や学びのエントリーになるだろう。

●学びのポイント:科学への興味、実験体験ができる
●難易度:★★★★
●制作タイプ:水と混ぜる
●おすすめ年齢:3歳以上

 
問/クラシエフーズ株式会社
TEL:0120-202903
 

リアルな屋台メニューで
おうちでお祭り気分

ポッピンクッキン
たのしいおまつりやさん

¥216(税込)

チョコバナナ、りんごあめ、ポテト、とうもろこしと、4種の本物そっくりなお祭り屋台のメニューが作れる。チョコバナナのチョコソースやとうもろこしのつぶつぶなど本物そっくりに再現可能。同梱のおまつりシートに盛り付けるのも楽しく、親子や兄弟間のコミュニケーションがアップしそうだ。

●学びのポイント:細かい手作業、コミュニケーション
●難易度:★★★★★
●制作タイプ:水と混ぜる、型にはめる
●おすすめ年齢:5歳以上

 
問/クラシエフーズ株式会社
TEL:0120-202903
 

みんな大好きアポロを
自分流にアレンジ!

手づくりアポロ
¥245(税込)

誰もが知っているチョコ菓子「アポロ」を自作できる手作りキット。付属のチョコチューブやチョコ型などを使って様々なアレンジが楽しめる。作れる形は8種類。想像力独創力細かい手作業温度による食材の状態変化を知るなど、楽しさの中でも様々な事が自然に身に付くだろう。

●学びのポイント:創造力の育成、再現性
●難易度:★★★
●制作タイプ:湯せん、型にはめる
●おすすめ年齢:4歳以上

 
問/株式会社 明治 お客様相談センター
TEL:0120-041-082

※値段表記は参考・希望小売価格です。難易度、おすすめ年齢は編集部独自によるものです。


文:松永敦子

FQ Kids VOL.05(2021年冬号)より転載

連載記事 連載記事

〈連載〉島村華子の「“自分でできる子”になる親子コミュニケーション」
メニューフォームを閉じる