最新プログラミング教材大集合! 教育業界の大展示会「EDIX」の注目ブースをレポート

最新プログラミング教材大集合! 教育業界の大展示会「EDIX」の注目ブースをレポート
2024年5月8日~10日、教育業界の日本最大級の展示会「EDIX」が東京ビッグサイトで開催された。中でも「STEAM教育」の展示エリアで、FQ Kids編集部が注目した3つのブースを紹介する。

シャープ

シャープは、コミュニケーションロボットとして人気の『RoBoHoN(ロボホン)』と、話題のChatGPTを活用したプログラミング教育ツールを展示。

子どもでも理解しやすいビジュアルプログラミングで、指示通りにロボホンを動かすことができたり、テキストでChatGPTへ質問するとロボホンが音声で回答してくれるといった仕組みを通して、プログラミングやAIの基礎を学ぶことができる。

人型ロボットならではの「可愛らしさ」も、子どもたちの知的好奇心を刺激してくれること間違いなしだと感じた。

他にも、電源なしで表示保持できる電子ペーパーディスプレイや、最新技術を活用して個々人の暑熱リスクが簡単に測定できるリストバンドなど、教育現場で活用できる最先端技術の数々に未来を感じることができた。

DATA

シャープ『ロボホンを活用したAI教育パック』


ロボット科学教育

ロボット×プログラミングの組み合わせで、プログラミングだけでなく理数科目を楽しく学べるカリキュラムを提供している株式会社ロボット科学教育のブース。

2003年設立で、STEAM教育の業界では長い実績が特徴。ロボットを製作しながら科学を学ぶ教室『Crefus(クレファス)』を、全国の25都道府県に全80教室展開中。幼稚園・小学校でのプログラミング教材としての利用も増えており、先生向けの体験会も実施している。

LEGO®ブロックでロボットを作り、プログラミングを使って動かすカリキュラムは、幅広い年齢の子どもたちが楽しみながら学べると人気。ブースでは見ているだけでわくわくするようなレゴ®エデュケーションのキットが多数展示され、子どもたちの未来への学びが期待できた。

DATA

株式会社ロボット科学教育


くもん出版

くもん出版のブースでは、「遊びを学びに」をコンセプトに開発された、幼児から小学生まで活用できるプログラミング商品が展示された。

「マタタ プロセット」は、4歳からのSTEAM&プログラミング学習教材。コマンドがカラフルなブロックになっており、それを組み合わせることで手のひらサイズのロボットを動かす仕組みだ。

プログラミング言語を知る必要なく、基本的なプログラミングスキルや、それに必要な論理的思考=「プログラミング的思考力」を楽しく養うことができる教材だ。

「テイルボット プロセット」は、3歳から遊べるプログラミングおしゃべりロボット。「前後」「左右」「回転」「リピート」などの9つのボタンを押してロボットを動かし、マップ上を動かしながら遊ぶことで、プログラミングの考え方を楽しく体験できる。

付属のマップは10種類で数字や音楽など内容盛りだくさんで、言語も8ヶ国語の切り替えが可能。おうちでも気軽にトライできるプログラミング教材だ。

ブースでは、他にもさまざまなプログラミングに関する教材を、直接見て、触って、体感することができた。

DATA

くもん出版

まとめ

子どもの身の回りにあるゲームや電子おもちゃは、すでにプログラミングされた動作しかしないものが多い。今回紹介したような、自分でプログラミングをして楽しみながら学べる教材やおもちゃに、小さい頃から触れることで、これからの時代に必要な子どもの想像力や創造性を育てることができる。

EDIXは教育業界向けの展示会だが、こうした教材が学校で導入されていくことで、家庭にももっとプログラミングで遊べる教材やおもちゃが浸透していくはず。これからも、最先端技術を駆使した新しい教材やおもちゃの動向に注目していきたい。

あわせて読みたい
AI時代にSTEAM教育は必要? 子どもの将来に残る職業/消える職業とは

AIに負けないためのSTEAM教育をおうちでできるおすすめアイテム・習い事10選

年長さんから挑戦できる! Crefusのプログラミング教育で身につく“4つの力”って?

 


文:FQ Kids編集部

連載記事 連載記事

〈連載〉寺島知春さんの「非認知能力を育てる絵本」
〈連載〉照英さんの「子育て・夫婦のお悩み」一緒に考えます!
〈特集〉「おうちで・楽しく・短時間で」実践に使える英語力をみにつける
〈連載〉てぃ先生の子育てお悩み相談室
〈連載〉小島慶子さんが語る「子育て 世育て 親育て」
〈連載〉平田オリザ “わからない”を超えるチカラ -演劇×コミュニケーション能力-
〈連載〉鶴岡そらやす先生の「子供の力を信じて伸ばす関わり方」
〈連載〉アフロ先生・阪田隼也さんの「大人と子供が響き合って、育ち合う」
〈連載〉佐藤卓/親子の「デザイン的思考」入門
〈連載〉和田明日香さんの「むずかしくない食育」
〈連載〉照英さんが実践する「子供の才能を伸ばす接し方・話し方」
〈連載〉谷崎テトラの「未来の地球人育て」
メニューフォームを閉じる

FQ Kids | 親子のウェルビーイング教育メディア

メニューフォームを閉じる