【専門家に聞く】素朴なおもちゃが物理や科学の初歩に!? 子供の遊びを学びにする秘訣

【専門家に聞く】素朴なおもちゃが物理や科学の初歩に!? 子供の遊びを学びにする秘訣
遊び方やルールが決まっていない、自由な発想で楽しめる「おもちゃ」。子供はおもちゃを通して自然と学べることが多いと話すのは、おもちゃコンサルタントの岡田さん。具体的なポイントを教えてもらった。

>>関連記事【専門家に聞いた「子供を伸ばすおもちゃの選び方・遊び方」大人がおさえたい5項目とは】

先人の知恵や技術を知るきっかけに。
物理や科学の初歩として好奇心も刺激

おもちゃを使った遊びや手作りをする体験は、自然と「学び」につながっていく。

「竹や木などの自然素材で作られたものや、仕掛けのあるものなど、昔からあるおもちゃには、先人の知恵や技術が詰まっています。遊びながら伝統的な工夫を知ることは、貴重な体験です。この先さまざまな場面で役に立つこともあるでしょう」。

おもちゃが持つ知恵や技術を知るとともに、さまざまな学問への興味も芽生えるという。

「ひっぱって遊ぶプルトイや紙飛行機、水に浮かべて遊ぶものなど、さまざまなタイプのおもちゃがあります。遊びながら、物理や科学の初歩的な部分を、自然に知ることができます。プルトイを動かすために紐を引いてみたり、紙飛行機が遠くまで飛ぶよう試行錯誤したり。現象の名前はわからなくても、その理論や考え方に気づいていくでしょう」。

おもちゃの作られた過程や背景に目を向けると、子供の視野も広がっていく。

「例えば木製の積み木で遊ぶ時は、木の種類や生育地域などを知っておくと、親子でいろいろな話ができますね。日本や世界のこと、環境のことなど、広い視野を持つきっかけにもなるでしょう。遊びながらたくさんお話をしてあげてください」。

ポイント
●おもちゃに込められた技術や知恵に目を向けよう
●物理や科学への好奇心が自然と育まれる
●出来上がる背景にも思いを巡らせて

 

教えてくれた人

東京おもちゃ美術館/おもちゃコンサルタント
岡田哲也さん

NPO法人芸術と遊び創造協会 人材育成事業部、東京おもちゃ美術館ディレクターとして、展示・イベント等の企画、運営に携わる。現在、東京おもちゃ美術館及び、全国の姉妹おもちゃ美術館の人材育成などを担当し、全国の幼稚園・保育園・子育て支援センター等で、おもちゃと遊びを広げるワークショップを展開。おもちゃのデザイナーとして、おもちゃを使ったあそびの研究・実践も行う。おもちゃコンサルタント、駒沢女子短期大学・植草学園大学・京都女子大学非常勤講師。


文:鈴木有子

FQKids VOL.11(2022年夏号)より転載

連載記事 連載記事

〈連載〉寺島知春さんの「非認知能力を育てる絵本」
〈連載〉新井美里の「“個才”を発見して伸ばす方法」
〈特集〉「おうちで・楽しく・短時間で」実践に使える英語力をみにつける
〈連載〉てぃ先生の子育てお悩み相談室
〈連載〉小島慶子さんが語る「子育て 世育て 親育て」
〈連載〉平田オリザ “わからない”を超えるチカラ -演劇×コミュニケーション能力-
〈連載〉鶴岡そらやす先生の「ごきげんおやこの視点づくり」
〈連載〉アフロ先生・阪田隼也さんの「大人と子供が響き合って、育ち合う」
〈連載〉佐藤卓/親子の「デザイン的思考」入門
〈連載〉和田明日香さんの「むずかしくない食育」
〈連載〉照英さんの「子育て・夫婦のお悩み」一緒に考えます!
〈連載〉谷崎テトラの「未来の地球人育て」
メニューフォームを閉じる

FQ Kids | 親子のウェルビーイング教育メディア

メニューフォームを閉じる