これを待ってた! パソコンやタブレットなしで学べるプログラミング知育玩具

これを待ってた! パソコンやタブレットなしで学べるプログラミング知育玩具
小学校からプログラミング学習が始まった今年。子供に家でも少しずつプログラミングにふれる機会を、と考えるパパママに、今回は「宇宙探検」物語から飛び出してきたぬいぐるみが子供をプログラミングの世界へと誘う知育玩具をご紹介!

Kidsフレンドリーな知育玩具が登場!

プログラミングにふれさせたいけど、パソコンやタブレットを見る時間が長くなるのはちょっと心配……。そんなパパママにご紹介するのが、幼い子供でも画面操作なしでプログラミングを学べるおもちゃだ。

物語の中から飛び出してきたクマのぬいぐるみの主人公を、パズルでプログラミングして動かすことができる、この『MOCHI』スターターキット。世界の知育玩具の分野で多数の賞を受賞しているおもちゃで、対象年齢は3歳からと子供に優しいおもちゃになっている。

物語から飛び出したクマのぬいぐるみを動かそう!

遊び方をご紹介しよう。まずは物語を選ぶ。「宇宙探検」「地球の生き物」など子供の興味に合うテーマがたくさん揃っている。

次にクマのぬいぐるみ『MOCHI』を準備し、実際にコーディングをしていく。やり方は、ブロックを使ってプログラミングボードを埋めるだけ。

方向転換や行動を指示し、『MOCHI』を希望通りに動かす。プログラミングの組み方次第で、クマの動きは自在に変えることができる。

この3つのステップを経ることで、勉強としてというよりも子供が自然とプログラミングの考え方に馴染むことができる。「音楽」「歌」「動き」「物語をベー スにした遊び」など、単なるプログラミングの習得のための知育玩具でないのが、このおもちゃの魅力だ。

世界共通言語のプログラミングを自然に遊びに取り入れる

『MOCHI』スターターキットは英語で物語が進んでいくため、世界でも通用する力を育む工夫が施されている。といっても未就学児向けのため、前に進む「Forward」、右に曲がる「Turning right」などのプログラミングの基本中の基本操作が英語になっている。

聞き取りやすく分かりやすいので、プログラミングとその英語の知識のないパパママでも安心だ。3歳から遊べる『MOCHI』だが、5~6歳になると操作できる幅が広がる。

何より、パソコン機器のスクリーンを使うことなくプログラミングを学べることに驚く。スクリーンを長時間見ることによる子供の視力低下が問題となっているいま、パソコンを使わないプログラミング学習は親として安心要素の一つだ。

プログラミングは世界共通言語と言われるように、知識が身につけば、子供が成長した時に世界で通用する力になる。おうちで楽しく学べるプログラミングを、日々の遊びの中に取り入れてみてはいかがだろうか。

DATA

次世代型 STEAM教育プロダクト『MOCHI』


文:Larako

連載記事 連載記事

〈連載〉新井美里の「“個才”を発見して伸ばす方法」
〈特集〉世界に急拡大中! “英語×非認知能力”を伸ばす最新スクールとは?
〈連載〉寺島知春さんの「非認知能力を育てる絵本」
〈特集〉自己肯定感を高める おうち性教育
〈特集〉「おうちで・楽しく・短時間で」実践に使える英語力をみにつける
〈連載〉てぃ先生の子育てお悩み相談室
〈連載〉小島慶子さんが語る「子育て 世育て 親育て」
〈連載〉平田オリザ “わからない”を超えるチカラ -演劇×コミュニケーション能力-
〈連載〉鶴岡そらやす先生の「ごきげんおやこの視点づくり」
〈連載〉アフロ先生・阪田隼也さんの「大人と子供が響き合って、育ち合う」
〈連載〉佐藤卓/親子の「デザイン的思考」入門
〈連載〉和田明日香さんの「むずかしくない食育」
〈連載〉照英さんの「子育て・夫婦のお悩み」一緒に考えます!
〈連載〉谷崎テトラの「未来の地球人育て」
メニューフォームを閉じる

FQ Kids | 親子のウェルビーイング教育メディア

メニューフォームを閉じる