【専門家に聞く】子供のおもちゃが壊れたらチャンス!? 心を育てる3つのポイント

【専門家に聞く】子供のおもちゃが壊れたらチャンス!? 心を育てる3つのポイント
子供が主体的に自由な発想で楽しめるおもちゃだが、思いがけない使い方をして壊れてしまうことも少なくないだろう。そんな時も、子供の心を育むチャンスになるという。おもちゃコンサルタントの岡田さんに詳しく聞いた。

>>関連記事【専門家に聞いた「子供を伸ばすおもちゃの選び方・遊び方」大人がおさえたい5項目とは】

ものを大切にする気持ちが生まれ、
直して使うことで安心感も得られる

ものを大切に扱うことや愛着を持って接することは、おもちゃとの付き合いに欠かせない。壊れてしまった時は、捨てるのではなく「直して使う」ことも選択肢として考えたい。

「遊んでいるうちに、おもちゃが動かなくなったり壊れてしまったりすることもあるでしょう。自力で直すことが難しいものもあるかもしれませんが、パパやママが直すことは子供にとって嬉しいものです。

大人はぜひ、『元気にしようね』などと声をかけながら、修理をしてみてください。子供の心には、直してくれたパパ・ママにありがとうという気持ちが芽生え、ものに対する愛着がよりわいてきます」。

また、おもちゃを大切にすることは、いつもそこにある安心感を得られ、愛されていたことを知る機会にもなる。

「人間は嬉しい時もあれば悲しい時もあり、心は日によって変化します。そんな中で、自分にとって大切なものが近くにあることは、とても心強いもの。“いつでもそこにある”という存在は、子供にとって安心感につながるのです。

また、子供たちが大きくなって、『あなたが小さい時はこうやって遊んでいたのよ』などと思い出話を聞くことで、愛されていたことを実感する機会にもなりますね」。

ポイント
●大切なものが壊れたら、親が修理をするいい機会に
●思い出から愛されていたことを知る
●自力で直せない時はプロの手を借りても
※壊れたおもちゃを治す「おもちゃ病院」もあります!
日本おもちゃ病院協会

 

教えてくれた人

東京おもちゃ美術館/おもちゃコンサルタント
岡田哲也さん

NPO法人芸術と遊び創造協会 人材育成事業部、東京おもちゃ美術館ディレクターとして、展示・イベント等の企画、運営に携わる。現在、東京おもちゃ美術館及び、全国の姉妹おもちゃ美術館の人材育成などを担当し、全国の幼稚園・保育園・子育て支援センター等で、おもちゃと遊びを広げるワークショップを展開。おもちゃのデザイナーとして、おもちゃを使ったあそびの研究・実践も行う。おもちゃコンサルタント、駒沢女子短期大学・植草学園大学・京都女子大学非常勤講師。


文:鈴木有子

FQKids VOL.11(2022年夏号)より転載

連載記事 連載記事

〈連載〉新井美里の「“個才”を発見して伸ばす方法」
〈特集〉世界に急拡大中! “英語×非認知能力”を伸ばす最新スクールとは?
〈連載〉寺島知春さんの「非認知能力を育てる絵本」
〈特集〉自己肯定感を高める おうち性教育
〈特集〉「おうちで・楽しく・短時間で」実践に使える英語力をみにつける
〈連載〉てぃ先生の子育てお悩み相談室
〈連載〉小島慶子さんが語る「子育て 世育て 親育て」
〈連載〉平田オリザ “わからない”を超えるチカラ -演劇×コミュニケーション能力-
〈連載〉鶴岡そらやす先生の「ごきげんおやこの視点づくり」
〈連載〉アフロ先生・阪田隼也さんの「大人と子供が響き合って、育ち合う」
〈連載〉佐藤卓/親子の「デザイン的思考」入門
〈連載〉和田明日香さんの「むずかしくない食育」
〈連載〉照英さんの「子育て・夫婦のお悩み」一緒に考えます!
〈連載〉谷崎テトラの「未来の地球人育て」
メニューフォームを閉じる

FQ Kids | 親子のウェルビーイング教育メディア

メニューフォームを閉じる