自己肯定感をはぐくむ“ほめ術”とは? 思い出を残すだけじゃない、写真の持つ力

365日、撮って飾ってほめよう
ほめ写カレンダー

バースデイ


2歳頃までは、子供の“できた”を見つけてその場でほめる。拍手や身ぶりを交えて笑顔でほめるのがポイント。

保育園・幼稚園


親も子も大きな転換期。3~5歳はルールを守りたい気持ちが芽生えてくる頃。お片付けなど「できた」ら「感謝の言葉」と一緒にほめる。

発表会・運動会


「ほめ写プロジェクト」のサイトには、年齢別「ほめ辞典」が紹介されている。うまくできた時・失敗した時の声がけを参考にしよう。

七五三


語彙力・会話力が爆発的に増える時期具体的な言葉でほめる。ワンパターンにならないよう親の語彙力も鍛えたい。

端午の節句・桃の節句


記念日の写真は、親の愛を子供に存分に伝えられる最強アイテム。家族の愛情を感じる写真で存在そのものを肯定する「無条件のほめ」が◎。

卒園式


結果だけでなく、プロセスにも注目してどこをどう頑張っていたのか、しっかり見守っていたことを伝える。

写真の力を借りて
家族みんなの自己肯定感をアップ
しよう


親野先生:子供の自己肯定感は小学校低学年で大きく低下する傾向があることがわかっています。おそらく親が他の子供と比べてできないことに目を向け、無意識のうちに子供を否定してしまうのでしょう。こんな時こそ意識的に「ほめる」ことが重要です。

毎日子供を褒めるのはなかなか難しいものですし、親だって疲れてイライラもします。「ほめ写真」は目立つところに写真を飾っておくだけでオッケーです。

友達と楽しそうに遊んでいる写真、何かに熱中している写真、みんなが仲良くしている自然体の家族写真、お出かけした時、あるいは日常の何気ない1コマ。「これは!」というものをA4サイズくらいにプリントして、子供の生活の導線上、子供の目線と同じ高さに飾ります。

「ほめ写」をぜひ習慣にして、家族みんなの自己肯定感を育てていきましょう。

プロフィール

親野 智可等さん
CHIKARA OYANO


長年の教師経験をもとに、子育て、しつけ、親子関係、勉強法、学力向上、家庭教育について具体的に提案。子育て・教育の講演会でも大人気。
ブログ「親力講座」
メルマガ  
HP
親力チャンネル(YouTube)


文:脇谷美佳子

FQ JAPAN VOL.54(2020年春号)より転載

< 12
#タグ一覧
#自己肯定感

連載記事 連載記事

〈連載〉照英さんの「子育て・夫婦のお悩み」一緒に考えます!
〈連載〉寺島知春さんの「非認知能力を育てる絵本」
〈特集〉「おうちで・楽しく・短時間で」実践に使える英語力をみにつける
〈連載〉てぃ先生の子育てお悩み相談室
〈連載〉小島慶子さんが語る「子育て 世育て 親育て」
〈連載〉平田オリザ “わからない”を超えるチカラ -演劇×コミュニケーション能力-
〈連載〉鶴岡そらやす先生の「子供の力を信じて伸ばす関わり方」
〈連載〉アフロ先生・阪田隼也さんの「大人と子供が響き合って、育ち合う」
〈連載〉佐藤卓/親子の「デザイン的思考」入門
〈連載〉和田明日香さんの「むずかしくない食育」
〈連載〉照英さんが実践する「子供の才能を伸ばす接し方・話し方」
〈連載〉谷崎テトラの「未来の地球人育て」
メニューフォームを閉じる

FQ Kids | 親子のウェルビーイング教育メディア

メニューフォームを閉じる