2022.03.23
2022.04.03
2021.10.26
毎日の食事作りは大変だ。昨今はおうち時間の増加に加え、密を避けるためにお買い物頻度を減らしながらバランスを考慮した献立を考えるなど、難易度が増している。
そんな中、日本安全食料料理協会が、全国の高校生以下の子供を持つ20~40代のママを対象に「子供の食事」についての調査を実施した。日頃、全国のママたちはどのようなことを思い、食事作りに励んでいるのだろうか?
調査ではまず「お子さんの食事で気を付けていることはありますか?(複数回答可)」と質問。約7割のママが「栄養バランスを考慮したメニューにする(68.7%)」と回答した。他にも約4割のママが「適切な量にする(45.2%)」「好きな食べ物を取り入れる(44.0%)」「決まった時間に食べさせる(42.1%)」「家族が揃っている時に食べさせるようにしている(38.9%)」といったことに気をつけているようだ。
栄養バランスや量への気配りはもちろん、食事のタイミングを気にする回答も多く、生活習慣や家族のコミュニケーションといった点も重視していることがうかがえる。
そして「お子さんの食事を作る上で大変なことを教えてください(複数回答可)」の質問では、「栄養バランスを考慮したメニューを考えること」が69.0%と最多に。つづいて「嫌いな食べ物を食べさせること(41.2%)」、「美味しい食事を作ること(40.4%)」「決まった時間に作り、食べさせること(28.3%)」など、「子供の食事作りで気をつけていること」と重なるものが多く、ママたちは大変さを感じながらも色々なことを考慮していることがわかる。
では、そうした大変さをクリアするための情報は何から得ているのだろうか。「普段料理を作る際、参考にしているものがあれば教えてください(複数回答可)」の質問では、様々なメディアがあるなか、「料理アプリ(57.3%)」「インターネット(49.1%)」が約半数と多かった。
アプリでは料理のジャンルごと・素材ごとにレシピを検索できる。ちょっとした隙間時間に、冷蔵庫の残りなどから簡単にレシピを調べられるアプリは、日々忙しいママたちの強い味方となっている。
そんなママたちには、現状に満足せずにさらに料理をレベルアップしようという向上心も。「お子さんの食事を考える上で「もっとこうしたい」と考えていることはありますか?」の質問に7割近くが「ある(65.9%)」と回答しているのだ。
どのような工夫をしたいか、具体的には以下のような声が寄せられた。
●晩御飯に栄養価の比重が傾きがちなので、朝昼を充実させたい
●もっと多くの食材を使えたり料理のレパートリーを増やせるようになりたい
●パッと2~3品を作れるようになりたい
そんなママたち、食事や食育についてどのように勉強してきたのだろうか。調査回答では「独学(本やインターネット)で調べて学んだ(61.2%)」「両親から教わった(40.2%)」がダントツに。コツコツと自力で学びつつ、慣れ親しんだ実家の味を教わり、新たな“わが家の味”を作り上げているようだ。
調査結果から、ママたちは日々無数のタスクをこなしながら、食事作りにおいても家族へ気配りをし、奮闘していることがわかった。もちろん同じような思いで食事作りを担っているパパたちも多いはずだ。
幼少期の家庭の味は生涯にわたる味覚の基盤を形成するだろう。1番大切なのは、食卓を囲んだ家族の時間が幸せな記憶として残ることだ。カラダの栄養ももちろんだが、愛情深い料理はココロの栄養としてその後の人生を支えてくれる。わが子の健康を願って作りさえすれば、決して手の込んだ1品でなくてもいい。パパママにしか出せない味わいにこそ価値があるのだ。
〈調査概要〉
「子供の食事」についての調査
・調査日:2021年5月18日(火)
・調査方法:インターネット調査
・調査人数:1,030人
・調査対象:全国20~40代の高校生以下のお子さんを持つお母さん
・モニター提供元:ゼネラルリサーチ
文:平井達也
編集部のオススメ記事
連載記事
#今話題のタグ