【2025年10-11月】幼児~小学生が楽しめる! 東京開催のおすすめイベント5選

【2025年10-11月】幼児~小学生が楽しめる! 東京開催のおすすめイベント5選
2025年10~11月に東京で開催される、幼児~小学生の子どもにおすすめの、楽しく学べるSDGs、クルマ、非認知能力、アート、スポーツイベントを5つピックアップしてご紹介! 

<目次>
1.お出かけしやすい季節、子どもとどこに行く?
2.10-11月東京開催のおすすめ子連れイベント5選
 ①INTERNATIONAL SDGs FES in EDOGAWA 2025 supported by TGC
 ②Japan Mobility Show 2025
 ③イクフェス ベビー&キッズ 2025
 ④Family Day こどもまっと 2025
 ⑤スポーツFUN PARK
3.親子で楽しく学ぶ、実りの秋に

 

お出かけしやすい季節、
子どもとどこに行く?

やっと秋らしい気候になってきたと思ったら、なんだかあっという間に冬が訪れそうな気配すら感じる近頃。のんびりとした休日もいいけれど、面白いイベントが目白押しの秋は、アクティブにお出かけを楽しみたい。

そこで今回は、10~11月に東京で開催される、子どもが楽しめるイベントを5つ厳選してご紹介。わが子が好きそうなものや、パパ・ママが純粋に興味のあるものでもOK! この秋のお出かけ先を見つけよう。

10~11月東京開催の
おすすめ子連れイベント5選

INTERNATIONAL SDGs FES in EDOGAWA 2025 supported by TGC

10月25日(土)に葛西臨海公園 汐風の広場で開催される『INTERNATIONAL SDGs FES in EDOGAWA 2025 supported by TGC』は、東京ガールズコレクションがプロデュースする、全世代が楽しめるSDGs FES。

第5回目となる今年は、「SDGsえどがわ10の行動」を楽しみながら実践できるブースや、子どもたちに大人気の「しなこ」をはじめとした豪華出演者たちが登場するスペシャルステージなどを展開。フードエリアもあるので、一日中親子で楽しみながら学ぶことができそうだ。

イベント概要

●開催日時:2025年10⽉25⽇(⼟) 開場10:00 終了15:00※メインステージ開演11:00 終演15:00(予定)
●会場:葛西臨海公園 汐風の広場(東京都江戸川区臨海町6丁目)
●料金:無料
●公式サイト:www.city.edogawa.tokyo.jp/e083/kuseijoho/
keikaku/kuseiunei/sdgs/season/season2025/event/
sdgsfes.html

Japan Mobility Show 2025

東京ビッグサイトで10月30日(木)から11月9日(日)まで開催される『ジャパンモビリティショー 2025』。過去最多となる合計500社以上の企業・団体が参加し、5つのメインプログラムを通じて、クルマやバイクはもちろん、あらゆる乗り物の可能性を体感できるイベントだ。

さらに、モビリティ産業に関わる多様な職業体験(対象:小学生以下)ができる「Out of KidZania in Japan Mobility Show 2025」や、「トミカコーナー」など、子どもから大人までワクワクするコンテンツが盛りだくさん。

イベント概要

●開催日時:2025年10月31日(金)~11月9日(日)
10月31日(金)は13:30~19:00、11月1日(土)、3日(月・祝)、8日(土)は9:00~19:00、11月2日(日)、9日(日)は9:00~18:00、11月4日(火)~7日(金)は10:00~19:00
※土日・祝日の9~10時の時間帯は「アーリーエントリー チケット」をお持ちの方のみ入場可
●会場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3丁目11−1)
●料金:当日¥3,000、前売¥2,700、アーリーエントリー(土日・祝日のみ)¥3,500、アフター4(日曜日除く16:00以降)¥1,500、高校生以下・障がい者手帳をお持ちの方(要手帳提示)、および付添者1名(車いす利用の場合は2名 無料(すべて税込)
●公式サイト:www.japan-mobility-show.com

イクフェス ベビー&キッズ 2025

11月8日(土)から9日(日)に、世田谷区池尻の「HOME/WORK VILLAGE」にて、父親向けメディア「FQ JAPAN」と親子のウェルビーイング教育メディア「FQ Kids」が開催する、非認知能力を育めるイベント。

大人気の現役保育士「てぃ先生」に会えるトークショーや、さかなのおにいさん「かわちゃん」のクイズショー&お絵かきワークショップ、NHK Eテレで放送中の「チキップダンサーズ」による撮影会&ダンスショーをはじめ、教育&子育てお役立ちブース、プレミアム抽選会など、さまざまな企画が親子で楽しめる。

イベント概要

●開催日時:2025年11月8日(土)~9日(日)10:00~16:00予定
●会場:HOME/WORK VILLAGE(東京都世田谷区池尻2-4-5)
●料金:無料(一部コンテンツ事前予約制)
●公式サイト:ikufes.jp

Family Day こどもまっと 2025

東京国立近代美術館で11月15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)に開催される『Family Day こどもまっと 2025』は、周りを気にせず子どもと美術館を楽しめる、子どもが主役のイベントだ。わが子の泣き声や笑い声などが迷惑になってしまうのでは……と心配しているパパ・ママに特におすすめ。

期間中は、子ども向けの対話鑑賞や美術館探検などの特別プログラムも。子ども向けの美術館体験ツールももらえるので、日本を代表するアーティストや西洋の巨匠など幅広いジャンルの作品約200点を、心置きなく楽しむことができる。美術館の前庭では、「ラー・エ・ミクニ」のキッチンカーによるドリンクやフードのテイクアウト販売も!

イベント概要

●開催日時:2025年11月15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)※(土)は10:00~20:00 (19:30最終入場)、(日)は10:00~17:00 (16:30最終入場)
●会場:東京国立近代美術館(東京都千代田区北の丸公園3-1)
●料金:一般¥500、大学生¥250、高校生以下・65歳以上 無料、17時から割引 一般¥300、大学生¥150(すべて税込)
※本イベントは事前予約制(日時指定)です。専用ページからオンラインで予約・購入ください。(予約販売期間開始中~各日の当日9:00まで)
●公式サイト:www.momat.go.jp/events/20251115

スポーツFUN PARK

「東京2025デフリンピック」開催期間中の11月22日(土)、23日(日)、24日(月・振休)に、競技会場となる駒沢オリンピック公園の中央広場で開催される『スポーツFUN PARK ~スポーツとサステナブルライフの祭典~』。

ゲストアスリートによるトークショーやパフォーマンス、デフスポーツ体験・パラスポーツ体験を楽しむことができる。また、デフリンピックの観戦や応援がさらに面白くなる、選手や競技の魅力、サインエールを紹介するブースも。

さらに同期間中、同会場では「スポーツフェスタ2025 in 駒沢オリンピック公園」「TOKYOエシカルマルシェ」も開催されるので、大充実の一日を過ごせそうだ。

イベント概要

●開催日時:2025年11月22日(土)、23日(日)、24日(月・振休)10:00~16:00
●会場:駒沢オリンピック公園中央広場(東京都世田谷区駒沢公園)
●料金:無料
●公式サイト:www.sports-tokyo-info.metro.tokyo.lg.jp/sportsfunpark

親子で楽しく学ぶ、実りの秋に

SDGs、クルマ、非認知能力、アート、スポーツについて、楽しく学べる東京開催のイベントを紹介した。芸術の秋、スポーツの秋など、さまざまなことに取り組みやすいこの季節、わが子が興味・関心を持つテーマを探しに、積極的に出かけてみてはいかがだろうか。

あわせて読みたい
首都圏の「子どもと楽しめる科学館」10選! 好奇心を引き出すおすすめガイドブックも

小学生が夢中になった「横浜の学び&遊びスポット」4選|住みたい街・横浜で子育てしてみた

全国の“楽しく学べる”子連れお出かけスポット9選! 恐竜、アート、サイエンスも

 


文:FQ Kids編集部

連載記事 連載記事

〈特集〉専門家に聞いた! 子どもの健康なカラダづくり
〈特集〉自己肯定感を高める おうち性教育
〈連載〉寺島知春さんの「非認知能力を育てる絵本」
〈連載〉島村華子の「“自分でできる子”になる親子コミュニケーション」
〈連載〉新井美里の「“個才”を発見して伸ばす方法」
〈特集〉「おうちで・楽しく・短時間で」実践に使える英語力をみにつける
〈連載〉てぃ先生の子育てお悩み相談室
〈連載〉小島慶子さんが語る「子育て 世育て 親育て」
〈連載〉平田オリザ “わからない”を超えるチカラ -演劇×コミュニケーション能力-
〈連載〉鶴岡そらやす先生の「ごきげんおやこの視点づくり」
〈連載〉アフロ先生・阪田隼也さんの「大人と子供が響き合って、育ち合う」
〈連載〉佐藤卓/親子の「デザイン的思考」入門
〈連載〉和田明日香さんの「むずかしくない食育」
〈連載〉照英さんの「子育て・夫婦のお悩み」一緒に考えます!
〈連載〉谷崎テトラの「未来の地球人育て」
メニューフォームを閉じる

FQ Kids | 親子のウェルビーイング教育メディア

メニューフォームを閉じる