絵本好き親子必見! 代官山 蔦屋書店で「えほん博~五感で感じる絵本の博覧会~」開催

絵本好き親子必見! 代官山 蔦屋書店で「えほん博~五感で感じる絵本の博覧会~」開催
11月1日(土)~3日(月・祝)に東京渋谷区の代官山 蔦屋書店で開催される『えほん博~五感で感じる絵本の博覧会~』。子どもも大人も楽しめる、知的好奇心をくすぐるコンテンツが満載のイベントをご紹介。

<目次>
1.イベントで楽しむ「読書の秋」
2.代官山 蔦屋書店で開催! 「えほん博 2025」
3.“好き”との出会いで広がる親子の世界

 

イベントで楽しむ「読書の秋」

朝晩の気温がぐっと冷え込むようになった近頃。あっという間に過ぎ去ってしまうように感じる秋だが、スポーツの秋、食欲の秋など、親子で楽しみたいことはたくさんある。今回は「読書の秋」に注目し、絵本好きの親子に楽しんでほしい、今週末開催されるイベント『えほん博~五感で感じる絵本の博覧会~』をご紹介。

代官山 蔦屋書店で開催!
「えほん博 2025」

東京都渋谷区、最寄駅・代官山駅から徒歩5分に佇む文化複合施設「代官山T-SITE」にある、“大人のための文化の牙城”がコンセプトの「代官山 蔦屋書店」。

店内でコーヒーを飲みながらゆっくりと本を選ぶことができ、人文、クルマや料理、建築やアートなど、各ジャンルに精通したコンシェルジュが知的好奇心を刺激する提案が魅力だ。実はキッズフロアも大充実。キッズコンシェルジュによる選書はもちろん、フェアや原画展など、多彩な企画が展開されている。

そんな代官山 蔦屋書店では、今年で4回目となる『えほん博~五感で感じる絵本の博覧会~』が11月1日(土)~3日(月・祝)に開催される

昨年の「えほん博」の様子

オンライン配信もされる『さがしえほん こわい浮世絵 おばけやしき』刊行記念トークイベントや、夢眠ねむ×三宅香帆トークイベント「子どものころ、なに読んでた?」をはじめ、屋外ブースでの読み聞かせ、人気絵本作家によるサイン会、新日本フィルハーモニー交響楽団による音楽会など、貴重な企画がもりだくさん!

さらに、誰でも参加できる「かくれているようかいはだれだ ゲーム」や、古書店や雑貨店でのお買い物、ワークショップが楽しめる「えほんマーケット」も。

昨年の「えほん博」の様子

えほん博プロデューサーであり、代官山 蔦屋書店キッズコンシェルジュの瀬野尾真紀さんは「絵本を通して人との出会いがあって、感性のまま、みんなの創造性を刺激し、それが未来へつながっていく。そんな子ども大人も楽しい「五感で感じる絵本の博覧会」をお届けします。」と語る。

“好き”との出会いで広がる
親子の世界

今週末に代官山 蔦屋書店で開催される『えほん博~五感で感じる絵本の博覧会~』についてご紹介した。これまで読み聞かせを楽しんできた親子にとって、未知の絵本や、絵本を作っている人、絵本が好きな人たちとの出会いを通して生まれるコミュニケーションは、より“好き”の世界を豊かに広げてくれることだろう。

コンテンツによっては事前にチケット購入が必要なので、気になる方は公式サイトをチェックしてみてはいかがだろうか。

イベント概要

えほん博~五感で感じる絵本の博覧会~
・日程:2025年11月1日(土)~3日(月・祝)
・時間:11:00~日が暮れるまで(16:30頃)
・場所 代官山T-SITE屋外、代官山 蔦屋書店
・主催 代官山 蔦屋書店
・公式サイト:store.tsite.jp/daikanyama/picturebook-expo

あわせて読みたい
子どもの「絵本あるある」共感&面白エピソードとわが子が好きな絵本6選!

【1~6歳向け】絵本専門家おすすめ! 「非認知能力10」を育てる絵本10選

【小学生向け】読書教育専門家おすすめ! 「非認知能力10」を育む絵本・児童書10選

 


文:FQ Kids編集部

連載記事 連載記事

〈特集〉専門家に聞いた! 子どもの健康なカラダづくり
〈特集〉自己肯定感を高める おうち性教育
〈連載〉寺島知春さんの「非認知能力を育てる絵本」
〈連載〉島村華子の「“自分でできる子”になる親子コミュニケーション」
〈連載〉新井美里の「“個才”を発見して伸ばす方法」
〈特集〉「おうちで・楽しく・短時間で」実践に使える英語力をみにつける
〈連載〉てぃ先生の子育てお悩み相談室
〈連載〉小島慶子さんが語る「子育て 世育て 親育て」
〈連載〉平田オリザ “わからない”を超えるチカラ -演劇×コミュニケーション能力-
〈連載〉鶴岡そらやす先生の「ごきげんおやこの視点づくり」
〈連載〉アフロ先生・阪田隼也さんの「大人と子供が響き合って、育ち合う」
〈連載〉佐藤卓/親子の「デザイン的思考」入門
〈連載〉和田明日香さんの「むずかしくない食育」
〈連載〉照英さんの「子育て・夫婦のお悩み」一緒に考えます!
〈連載〉谷崎テトラの「未来の地球人育て」
メニューフォームを閉じる

FQ Kids | 親子のウェルビーイング教育メディア

メニューフォームを閉じる